こんにちは、トメです。
今日は、先日急にiPhoneのモバイルSuicaが使えなくなりました。
これ、ものすごく焦りました。
結局2件、修理店を周り、NFCアンテナを交換してもらうことで、無事直りました。
よかった。。。その時の話を書こうと思います。
私は、日頃は財布を持ち歩かず、スマホだけで日々行動しています。
定期券もモバイルSuicaに入れているので、電車はスマホで乗りますし、買い物もスマホの電子マネーかQRコード決済を主に使っています。
念の為、スマホケースにクレジットカードとキャッシュカードを入れています。
時々スマホ決済ができない場所では、クレジットカードで決済してます。
キャッシュカードは、完全現金対応の店用に現金を引き出せるように持ち歩いてますが、あまり使うことはありません。
スマホのモバイルSuicaが使えなくなったのは、突然でした。
ちょうど米津玄師さんライブ参加目的に、福岡へ向かうため、空港に行くために電車に乗ろうと改札を通過しようとした時。
いつものように改札にスマホをかざして通過しようとしたところ、自動改札が閉まりました。
あれ?タッチがうまくいかなかった??
もう一度戻って、改札にスマホをかざすも、スマホの反応がない・・・?
いつもなら、一度軽いバイブで反応を示すスマホが無反応。
1分ほど画面を開けて色々試すもだめ。
とりあえず、スマホを再起動して、もう一度試すもだめ。
飛行機の時間に間に合う必要があるので、とりあえず切符を買って乗車。
ちなみに、モバイルSuicaは昨日まで問題なく使えていました。
その後、落とすなどの衝撃を一切与えたわけでもないのに、急に使えなくなりました。
ちなみに、他の機能は全く問題なし。
WIFIも使えるし、Bluetoothを使ってAirPodsも使える。
モバイルSuicaだけが急に使えない。
ただ、思い出すと、昨日スマホを通じてEdyチャーチをしようとした時に、チャージができなかったような・・・でも、その後もスマホで電車に乗っているし。。。
ともあれ、空港に向かう道すがら、使えなくなった原因を調べました。
モバイルSuicaが使えなくなった場合は
・再起動してみる
・OSを確認する
・スマホを初期化する
・スマホ修理
が主な流れのようです。
再起動はすでに試して、その後も試すもだめ。
OSは2週間ほど前にアップデートしていて、設定を再確認するも最新のOSになっている。
スマホ初期化は・・・流石に旅行中にできないし、正直あまりこれで直るとは思えない。
となると、残るはスマホ修理。
ただ、まだ使いはじめて1年ちょっとのスマホ。Apple Care+に入っていないので、修理となると、4.4万円。高い・・・。
電子決済系以外は壊れていないので、修理せずにこのまま使うことも考えました。
ただ、私は交通系ICとしてモバイルSuicaを使っているのですが、モバイルSuicaをカードに移行することはできず、カード型のSuicaに変えるには、一度モバイルSuicaの定期券を払い戻しして、カードの定期券を買い直さないといけない、とのこと。
これは辛い・・・。
やっぱりスマホ修理しようと、福岡から帰宅した翌日、昼休みを使って最寄りのスマホ修理店に行ってみることに。
1店目のお店で言われたのは、WIFIやBluetoothも使えていないなら、基盤の問題も考えられる。ただ、モバイルSuicaだけ使えないなら、それに関するセンサーがある場所のネジが緩んで使えなくなっている可能性もあるとのこと。
ただ、本当にネジの緩みの問題なのか、基盤の問題なのかは、ネジを閉めてみて反応をみないと正直わからない。
ネジを閉めてもダメなら、その場合は基盤の問題なので、Appleに持って行くしかない、とのこと。
とりあえず、直らない可能性も承知の上で、点検という名目で、スマホを開けて、ネジの状態を見るくらいはできる、とのことだったので、3,300円支払って見てもらうことに。
結果、ネジは若干緩んでいて、閉めては見たものの、改善されず。残念。。。
ただ、初めてスマホを開けるのを目の前に見れたし、担当の方のお話も面白かったので満足。
特に、スマホはお風呂に持ち込んではダメ、という話はためになりました。
私は、お風呂が苦手で、10分お湯に浸かるために防水袋に入れてスマホを持ち込んで動画を見ることがあったのですが、スマホは生活防水を謳っていても、湿気は中に入っていくので、お風呂に持ち込んでいる人のスマホの内部はカビていたりすることもあるらしい・・・。
今後は、スマホをお風呂に持ち込むのはやめます・・・。
ただ、どうしても諦められない。
というのも、スマホ修理で直ったという記事を見た覚えがあったためです。
もう一度検索して、記事を読み直すと、「NFCアンテナ」を交換して直った、とのこと。
「NFCアンテナ」修理対応できる修理店を探し、電話で自分の機種に対応するNFCアンテナ対応を即日対応か確認すると、在庫があるので対応可能とのこと。
一応、一店目で対応してもらった内容と、基盤交換しかないと言われたことも伝えて見ました。
すると、私のような場合でも、NFCアンテナ交換で直るケースはあるとのことでした。もし、交換しても直らない場合は、内部検査費用代のみの請求になるとのこと。
とりあえず、お願いしてみようと予約をして業務後にいくことにしました。
2店目に到着し、スマホを預けました。
40分ほどでできるので、40分後に来るようにと言われ店を離れました。
離れてふと気づいたのは、自分が時計を持っていないこと。
時間がわからない。そして、音楽も本も全てスマホの中・・・。
何もやることがない・・・・。
今後は、文庫本くらいは持ち歩こうかな。
ちなみに街には意外と時計が置かれていないです。
とりあえず待ち時間を過ごすため、本屋に逃げ込んだものの、どこにも時計がかかっていない。
唯一見つけたのが、セルフレジの画面の隅に映された時計の表記。
他に方法がないので、買うわけでもないのに、セルフレジに近づいて時間を確認。きっと怪しい人でした。
さて、40分ほど経ったあと、お店へ戻りました。
スマホは無事修理が終わっていました。受け取り、お店の端末にスマホをかざしたところ、無事Suicaが反応!
嬉しい!!!
試しに、スマホのなかにあるiDで修理代金8,250円を決済。ちゃんと使える。幸せ。
その後、早速モバイルSuicaを使って、電車に乗って帰宅できました。
1店目もそこそこちゃんとしたチェーン店だったようなのですが、NFCアンテナの交換は、バッテリー交換等と比べてメジャーな修理ではないのか、対応できなかったのかもしれません。
もし、モバイルSuicaが使えなくなったら、「NFCアンテナ交換」対応しているか確認してから修理店に伺うことをお勧めします。
では、今日はこの辺で・・・。