日いちにち、

楽しいこと、興味をもったこと、日々のちょっとした記録。

月10万円以下の生活(FIRE)を考える

こんにちは、トメです。

今日は、年末におすすめに上がってきたYouTube動画をもとに、お金のことについてちょっと考えたことについて書きたいと思います。

 

私が見たのは、こちらのメンタリストDaiGoさんの約9分程度の動画です。


www.youtube.com

 

動画の中で私が特に気になったポイントは以下の点です。

・お金がないことによるストレス

  →IQを大幅に下げる→判断ミス、正しい意思決定ができなくなる

・月10万円以下で生活できるようにするには、何を削る必要があるか、考えておく

・収入が落ちたら、自由時間や勉強する時間を削らなくても生きていけるところまで、ダウンサイジングする

・貯金は、お金のストレスを減らし、心の安定を得るために行うもの

 

FIRE(Financial  Independence, Early Retire)がブームになった時、私もFIREしたいなぁ、と熱に浮かされた凡人です。

ただ、今はFIREについて少し慎重に考えています。

 

先に紹介した動画にもつながるのですが、やはりお金に対する不安は、大きなストレスだと思っています。

FIREをしたとしても、理論上は目減りしないはずの資産が目減りするのを見ればストレスを感じるでしょうし、そうすると誤った投資に走ったりして、さらに悪循環になる可能性があります。少なくとも、残念ながら私は誤った判断をするであろう人間です。

 

そんな私にとって、「月10万円以下で生活できるようにするには、何を削る必要があるか、考えておく」というのは、ちょっと面白い提案でした。

 

試しに、月10万円の生活の費用を書き出してみました。

食費・日用品:35,000円

水光熱費:10,000円

通信費:3,000円

Audible:1,500円

家賃:50,500円

 

人らしい生活を続けることを前提にしているので、食費や水光熱費は最初からそこまで切り詰めず、食費や水光熱費で節約できた分を翌月の娯楽費として使える想定をしています。

そのような設定の中、Audibleという項目は特異かもしれないですね。

これだけは私の生活には欠かせないもので、仮に無職になっても続けたいサブスクなので、項目立てしておきました。

Audibleなら耳だけで楽しむ読書で、他のことをしながらでも楽しめるし、何より将来老眼になっても関係なく読書が続けられるのが嬉しい点です。

もちろん、音だけの読書には向き不向きがあるため、全員に合うわけではないのですが、まだ試したことがなければぜひ一度試してみてくださいね。

www.amazon.co.jp

 

話を戻しまして、日々の必要な経費を10万円から除くと、家賃約5万円のところに引っ越さないといけません。しかも動画だと都会が推奨されてます。

とりあえず、東京近郊で都会にもアクセスしやすいけど、少し離れたエリアで検索してみると5万円でも意外と借りれる物件があることが判明。

かなり築年数が経っていたり、狭かったり、と色々な制約はあるものの、住めないか?と言われるとそんなことはありません。

とはいえ、すごく生活を切り詰めてFIREを達成するために、今すぐ移り住んで10万円生活をしたいかというと、遠慮したいというのが本音ではありますが。

 

ちなみに、ふと、都会という点では東京近郊でなくてもいいのでは?と思い、以前旅行で行った時に住みやすそうだな、と思った福岡で調べてみました。

すると、築浅のきれいな物件が5万円で見つかりました。

場所が違うだけで、ここまで差がでるとは、正直驚きです。

 

なにはともあれ、10万円の生活はできることはわかりました。

ただ、改めて書き出すと、10万円の生活はかなり切り詰めたもの。

本当に職を失ったなら実行せざるを得ませんが、FIREのためにこれをするのは、結果として楽しい時間を送れるんだろうか?と考えると疑問が残ります。

 

 

私が会社の確定拠出年金をきっかけに投資をはじめたときから、よく参考にさせていただいていた山崎元さんという方がいます。

残念ながら、昨年ご病気で亡くなられてしまったのですが、生前最後の頃、こちらの動画の中でいわれていた言葉で印象的なものがあります。


www.youtube.com

 

「ちまちま投資して、爪に火を灯すようにしてFIREっていっても、つまんないでしょ」

 

私がFIREを考え直したのは、山崎さんのこの言葉がきっかけでした。

先ほどの10万円での生活は、できると思います。

ただ、娯楽に回せるものはAudibleしか確保できていません。

 

もちろんAudibleは好きだし、格安SIMや、公共WIFIをうまく使えばYouTubeで無料動画は楽しめると思います。

でも、月10万円の生活だと大好きな旅行には、ほとんど行けそうにありません。

おそらく、そのような生活は私にとっては会社勤め以上に苦痛なものになると思います。

 

今回の月10万円での生活に変えることはできるという発見は、この歳になるとあまりなかった視点なので、そういう視座が得られたという点ではよかったと思っています。

この先は、本当に削れないものに、何を加えると自分が幸せで満足できるのかについて考え、より満足のいく生活ができたらな、と思っています。

 

よければ月10万円での生活するとどうなるのか、考えてみてはいかがでしょうか。

 

では、今日はこの辺で・・・。