こんにちは、トメです。
今日は、今年試して冬の電気代の節約につながったな、と思っているものについて書いていければと思います。
それは、DAISOで買った断熱シート。1枚200円。これを2枚。
防カビ断熱シート(90cm×180cm)jp.daisonet.com
あとは、窓に貼り付けるために、同じくDAISOで両面テープを100円で購入。
合計500円。
きっかけは、You Tubeのおすすめに出てきた動画でした。
DAISOの断熱シートを窓に貼ることで、冬の保温ができる、という動画でした。
私自身は、以前から窓からくる冷気対策として、窓とカーテンの間に発泡スチロール製の断熱ボードを立てかけていました。
これもないよりはマシだったのですが、それでもカーテンの横の脇から冷気が入ってきて、窓のそばに枕を置いている関係もあり、寝ている時に窓からの冷気に寒いと感じていました。
また、私は冬に加湿器を使うのですが、屋外との寒暖差と湿度の関係で、毎年冬は結露に悩んでいました。
そんな中、11月中旬にYou TubeでDAISOの断熱シートで窓からの冷気が防げるという動画を発見。
早速近くのDAISOに行って、断熱シートを買うことに。
ちなみに、DAISOではなくても、類似製品はニトリやAmazonで千円以上で購入できることは調べていたのですが、どうやら断熱性能という点でDAISOでも、ニトリ等で買っても、効果はそこまで変わらないという記事も見ていたので、試すなら手頃なDAISOで買うことにしました。
結果、本当にとってもあったかい!
これを書いてる12月末現在も、加湿器を使うだけで、エアコンは入れていないのですが、室温が18度程度で、薄手のフリース等を着ていれば、特に寒さを感じることなく、快適に過ごせています。
本当は、さらにエアコンを入れると20度以上でさらにあったかく暮らせるのかもしれないですが、使っている気温・湿度計を信じるなら、「快適ゾーン」に収まっているので、このゾーンの中にいるうちは、しばらくはエアコンはなしで過ごそうと思っています。
ちなみに、You Tubeで見た断熱シートの使い方は、完全に窓を上から下まで塞いてしまう、という方法でした。
もちろん、その方法の方が窓からの冷気の侵入をより確実に防げるとは思うのですが、それだと換気ができなくなるのは、ちょっと困ってしまいます。
ということで、私は以下のようなやり方をしてます。
まずDAISOで買ってきたシート2枚を窓枠に両面テープを使ってはりつけます。
この時、窓自体やサッシに貼るのではなく、窓枠に貼るのがポイントです。
両面テープを使ってとめる場所は、窓枠の上の部分と、窓枠の横の部分も貼り付け、窓の横から冷気が流れ込まないようにします。
真ん中の部分は少し重なる部分はありますが、両面テープなどで塞がず、窓の換気やベランダに出られるようにそのままにしておきます。
ただ、やはり、この隙間から冷気は入ってくるので、普段は下の部分を洗濯バサミで止めて閉じておくようにしています。
この方法だと、窓を開けることもできるのですが、一つ問題があるとすれば、窓枠の上から断熱シートをつけているので、断熱シートが窓の下までカバーされない、という点です。
私の家の窓だと、大体15センチくらい窓の下の部分がカバーできていません。
断熱シートを追加で買い、不足部分を継ぎ足す方法もあると思うのですが、とりあえず手元にあった断熱ボードを置いてみました。
すると、これでも、十分冷気は防ぐことができました。
この方法で、窓からの冷気も防げて、結露の問題も今のところ起きていません。
ちなみに、この間DAISOに行ってみたところ、すでに断熱シートは売り切れたのか、販売されていませんでした。
ただ、すごく効果が高かったので、これなら千円以上出してもニトリやアマゾンで断熱シートを買っても、満足できるくらい効果があると思いました。
ちなみに、私がDAISOで断熱シートを買ったのは11月下旬だったので、もし来年以降DAISOで試してみたい場合は、11月くらいから探してみるといいかと思います。
なお、唯一この断熱シートで困っていることがあるとすれば、年末の窓の大掃除が外側しかできず、内側はできない、という点でしょうか・・・。
一度外してまで寒い中窓掃除をするのも大変なので、窓掃除は暖かくなった5月の連休あたりにしようかな、と思ってます。
断熱シートは想像以上に効果があったので、もしまだ試していない方がいましたら、ぜひ試してみてくださいね。
では、今日はこの辺で・・・。